avis
複数購入キャンペーン実施中(2025年12月31日まで)
『日本の古酒蔵』見学ツアー〈11月~3月〉開催のお知らせ
日本初の古酒専門の共同蔵置場『日本の古酒蔵』(兵庫県加古川市)にて開催している見学ツアーの11月以降の日程を更新いたしました。
■『古日本の酒蔵』見学ツアー概要
開催日程
11月15日(土)・16日(日)
12月6日(土)・7日(日)
1月10日(土)・11日(日)
2月7日(土)・8日(日)
3月7日(土)・8日(日)
場所: 兵庫県加古川市野口町良1021
料 金:2,200円(税込)/
人定メンバー:各回12名
内内容:古酒セミナー、新酒蔵、古酒蔵見学、試飲、飲み比べ、マリアージュ体験
※大変ご好評につき、定員に達し次第締めさせていただきます。
お早めのご予約をお勧めいたします。
「古酒BAR匠」では、古酒のプレミアムブランド「昔の美酒」の販売のお申込みも受け付けております。 ▶
詳細・ご予約はこちら
https://oldvintage.jp/products/akurabiraki-event1
アジア最大級の日本酒コンクール『Oriental Sake Awards 2025』にて『古昔の美酒 天貴』が銀賞を受賞
【古昔の美酒出品情報】9月3日~8日まで開催 第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭
『日本の古酒蔵』見学ツアー〈11月~3月〉開催のお知らせ
日本初の古酒専門の共同蔵置場『日本の古酒蔵』(兵庫県加古川市)にて開催している見学ツアーの11月以降の日程を更新いたしました。
■『日本の古酒蔵』見学ツアー概要
開催日程
11月15日(土)・16日(日)
12月6日(土)・7日(日)
1月10日(土)・11日(日)
2月7日(土)・8日(日)
3月7日(土)・8日(日)
場 所:兵庫県加古川市野口町良1021
料 金:2,200円(税込)/人
定 員:各回12名
内 容:古酒セミナー、新酒蔵、古酒蔵見学、試飲、飲み比べ、マリアージュ体験
※大変ご好評につき、定員に達し次第締め切りとなります。
お早めのご予約をおすすめいたします。
________________________________________
「古酒BAR匠」では、古酒のプレミアムブランド「古昔の美酒」の販売のお申し込みも受け付けております。
▶ 詳細・ご予約はこちら
https://oldvintage.jp/products/akurabiraki-event1
ふるさと納税に古昔の美酒が!兵庫県淡路島で楽しめる体験チケット
古昔の美酒(いにしえのびしゅ)では、みなさまに古酒をお楽しみいただけるように、
直営店舗である兵庫県淡路島の「青海波 古酒の舎」にて、
ブレンド体験を実施しております。
その体験を「ふるさと納税返礼品」として登録しました。
【新商品販売開始】世界最大規模の酒類コンペティション 「IWC 2025」 にて金賞受賞熟成古酒 『古昔の美酒天貴1997 2003 2006』及び、受賞銘柄 6月6日販売
イギリスで開催された世界最大規模の権威ある酒類コンペティション「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2025」※の「SAKE部門 古酒の部」にて古酒のプレミアムブランド『古昔の美酒 天貴1997 2003 2006』が金賞を受賞。
同コンペティション受賞銘柄『古昔の美酒 THE CASK 2001(銀賞)』『古昔の美酒 白 1997 2004 2009(銅賞)』と共に、6月6日(金)より販売を開始いたします。
【Instagram投稿キャンペーン】2025年6月3日~7月3日 抽選で5名様に古昔の美酒が当たる!
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
古昔の美酒販売開始より5周年を記念してInstagram投稿キャンペーンを実施いたします。
みなさまのご応募心よりお待ちしております。
◆応募投稿期間
2025年6月3日(火)~2025年7月3日(木)
◆応募方法
①Instagram古昔の美酒公式アカウント @inishie_no_bishu をフォロー
アカウントはこちら
② 古昔の美酒の商品を素敵に撮影
③ 「#古昔の美酒」& 「お好きなハッシュタグ」をつけて、ご感想を投稿
※@inishie_no_bishu のタグ付けも大歓迎!
※アカウントは「公開」に設定されている方が対象です。
« Ancient Blessings Umekyo 2006 2007 » a remporté le Gold Award au 19e Concours mondial des vins Feminalise 2025
Takumi Sosei Co., Ltd. (Siège social : ville d'Awaji, préfecture de Hyogo, PDG : Yasumura Akihiko, ci-après dénommé Takumi Sosei) a présenté son vin de prune vieilli original, « Inishie no Bishu Umehibiki 2006 2007 », au 19e Feminalise World Wine Competition 2025, un concours mondial de vins organisé en France, où il a remporté une médaille d'or dans la catégorie Liqueur.
[Crowdfunding] Demande de soutien pour la brasserie de saké dont l'usine de production a été complètement détruite par le tremblement de terre de la péninsule de Noto (jusqu'à 23h59 le 12 avril)
[Crowdfunding] Pourquoi ne pas boire du saké vieilli et soutenir les brasseries de saké de la péninsule de Noto ?
Du saké à l'ancienne sera en vente lors du 10e événement Traveling SAKE au 9e étage du magasin principal Hankyu Umeda à Osaka ! Du 02/04 au 07/04
Cette fois, Kosoki no Bishu a été sélectionné pour participer au 10e événement Traveling SAKE, qui se tiendra au 9e étage du magasin principal Hankyu Umeda à Osaka du 2 au 10 avril, et y installera un stand.
La vente commence le 3 mars. Saké vieilli mélangé « GOLD » et « Umebiki »
Basée sur le concept de « saké vieilli populaire auprès des jeunes et des femmes », la série Premium Blend commencera à être commercialisée sous le nom de « Kosoki no Bishu GOLD » et « Kosoki no Bishu Umebiki » à partir du lundi 3 mars.