【古昔の美酒出品情報】9月3日~8日まで開催 第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭 

このたび、古昔の美酒は 「第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭」に出品することが決まりました。 「大阪タカシマヤ日本酒祭」は日本酒初心者から上級者まで楽しめるように、約120蔵から銘柄800以上を取り揃えました。 オンラインでお買い物したり、店舗限定商品や数酒蔵のBARを愉しむことができます。 詳細:https://www.takashimaya.co.jp/osaka/nihonshumatsuri/   古昔の美酒は、「BAR 古昔の美酒」として「古昔の美酒 GOLD」を提供いたします。 1本(375ml) 9,900円1杯 880円皆様のご来店心よりお待ちしております。 【第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭 概要】開催日:9月3日(水)~8日(月)10:00-20:00     ※最終日は17時まで場所:大阪店 7階催事場住所:〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号  
古昔の美酒
タグ付けされているもの: イベント
『日本の古酒蔵』見学ツアー8月より開催

『日本の古酒蔵』見学ツアー8月より開催

株式会社匠創生(本社:兵庫県淡路市、代表取締役 安村亮彦)は、日本初の古酒専門の共同蔵置場『日本の古酒蔵』(兵庫県加古川市)にて、観光客向け見学ツアーを来月8月より定期開催いたします。

■『日本の古酒蔵』見学ツアー 概要

【今後のスケジュール】
8月16日(土)、17日(日)/9月 13日(土)、14日(日)/10月 11日(土)、12日(日)
場  所: 兵庫県加古川市野口町良1021
料  金: 2,000円/人(税抜)
定  員: 各10名
内  容: ・日本酒や古酒の歴史レクチャー
      ・蔵内の見学
                      ・「古酒BAR 匠」にて古酒のプレミアムブランド「古昔の美酒」の試飲・販売
申し込み: https://oldvintage.jp/products/kurabiraki-event1

古昔の美酒
ふるさと納税に古昔の美酒が!兵庫県淡路島で楽しめる体験チケット

ふるさと納税に古昔の美酒が!兵庫県淡路島で楽しめる体験チケット

古昔の美酒(いにしえのびしゅ)では、みなさまに古酒をお楽しみいただけるように、

直営店舗である兵庫県淡路島の「青海波 古酒の舎」にて、

ブレンド体験を実施しております。

その体験を「ふるさと納税返礼品」として登録しました。

古昔の美酒
【新商品販売開始】世界最大規模の酒類コンペティション 「IWC 2025」 にて金賞受賞熟成古酒 『古昔の美酒天貴1997 2003 2006』及び、受賞銘柄 6月6日販売

【新商品販売開始】世界最大規模の酒類コンペティション 「IWC 2025」 にて金賞受賞熟成古酒 『古昔の美酒天貴1997 2003 2006』及び、受賞銘柄 6月6日販売

イギリスで開催された世界最大規模の権威ある酒類コンペティション「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2025」※の「SAKE部門 古酒の部」にて古酒のプレミアムブランド『古昔の美酒 天貴1997 2003 2006』が金賞を受賞。
同コンペティション受賞銘柄『古昔の美酒 THE CASK 2001(銀賞)』『古昔の美酒 白 1997 2004 2009(銅賞)』と共に、6月6日(金)より販売を開始いたします。

古昔の美酒
タグ付けされているもの: 受賞実績
【Instagram投稿キャンペーン】2025年6月3日~7月3日 抽選で5名様に古昔の美酒が当たる!

【Instagram投稿キャンペーン】2025年6月3日~7月3日 抽選で5名様に古昔の美酒が当たる!

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。

古昔の美酒販売開始より5周年を記念してInstagram投稿キャンペーンを実施いたします。

みなさまのご応募心よりお待ちしております。

◆応募投稿期間
2025年6月3日(火)~2025年7月3日(木)

◆応募方法
①Instagram古昔の美酒公式アカウント @inishie_no_bishu をフォロー
 アカウントはこちら
② 古昔の美酒の商品を素敵に撮影
③ 「#古昔の美酒」& 「お好きなハッシュタグ」をつけて、ご感想を投稿
※@inishie_no_bishu のタグ付けも大歓迎!
※アカウントは「公開」に設定されている方が対象です。

古昔の美酒
『古昔の美酒 梅響 2006 2007』「第19回 フェミナリーズ世界ワインコンクール2025」 金賞 受賞

『古昔の美酒 梅響 2006 2007』「第19回 フェミナリーズ世界ワインコンクール2025」 金賞 受賞

株式会社匠創生(本社:兵庫県淡路市、代表取締役 安村亮彦、以下 匠創生)は、    同社が販売する梅酒のオリジナルブレンド古酒『古昔の美酒 梅響(いにしえのびしゅ うめひびき)2006 2007』を、フランスで開催された世界的なワインコンクール「第19回フェミナリーズ世界ワインコンクール2025 リキュール部門」に出品し、金賞を受賞いたしました。

古昔の美酒
タグ付けされているもの: アワード 受賞実績 梅酒 銘柄紹介
【クラウドファンディング】能登半島地震で製造場が全壊した酒蔵への応援のお願い(4月12日23:59まで)

【クラウドファンディング】能登半島地震で製造場が全壊した酒蔵への応援のお願い(4月12日23:59まで)

【クラウドファンディング】古酒を飲んで能登半島の酒蔵を支援しませんか。

古昔の美酒
タグ付けされているもの: イベント

古昔の美酒が 大阪阪急うめだ本店9階「第10回旅するSAKE」にて出店!4/2~4/7

このたび、古昔の美酒は大阪阪急うめだ本店9階にて4月2日から4月10日で開催される「第10回 旅するSAKE」に選ばれ、出店することとなりました。

古昔の美酒
3月3日販売開始 ブレンド古酒 『GOLD』『梅響』

3月3日販売開始 ブレンド古酒 『GOLD』『梅響』

「若年層や女性にも好まれる古酒」をコンセプトに、プレミアムブレンドシリーズから『古昔の美酒 GOLD』『古昔の美酒 梅響』を3月3日(月)より販売開始。

古昔の美酒

ひょうご産業SDGs推進産業事業に、弊社が登録されました

2025年1月8日、株式会社匠創生は「ひょうご産業SDGs推進産業事業」に登録されました。SDGsの持続可能な消費と生産のパターンを確保する目標 「12 つくる責任 つかう責任」に対して、弊社は、廃業する酒蔵から、日本酒を購入し、古酒として再生することにより日本酒の廃棄削減を図ります。   【詳細】 日本酒の消費量は1973年をピークに年々減少しています。さらに酒蔵数は1999年~2019年の20年間で2007社から1235社に激減(国税庁「清酒製造業の概況令和2年調査分」より)。毎月平均3.2蔵が廃業していることがわかります。廃業にともない生産された日本酒が廃棄される可能性も生じています。その廃棄される日本酒を古酒として再生するともに、海外での輸出など日本酒の販路を広げ、日本酒の価値を高め、総じて廃棄される日本酒を減少させたいと考えます。 今後とも古酒文化を未来につなぎ、古酒の普及促進と価値向上に取り組み、日本酒の発展に尽力してまいります。
古昔の美酒

2024年12月14日 日本経済新聞 夕刊に弊社について掲載いただきました。

2024年12月14日(土)日本経済新聞夕刊版に弊社について掲載いただきました。 ぜひご一読ください。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC212110R21C24A0000000/
古昔の美酒

冬ギフトにお勧めの商品

いつも古昔の美酒をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 クリスマスやお歳暮お年賀にお勧めな商品をご用意いたしました。   赤い可愛らしい熨斗やオーナメントもつけております。クリスマスでいつもと違う楽しみ方を古昔の美酒で。   クリスマス特集ページはコチラ     2025年は巳年。金運・開運の象徴である白蛇をパッケージにデザインいたしました。 お歳暮特集ページはコチラ  
古昔の美酒