【古昔の美酒出品情報】9月3日~8日まで開催 第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭 

このたび、古昔の美酒は 「第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭」に出品することが決まりました。 「大阪タカシマヤ日本酒祭」は日本酒初心者から上級者まで楽しめるように、約120蔵から銘柄800以上を取り揃えました。 オンラインでお買い物したり、店舗限定商品や数酒蔵のBARを愉しむことができます。 詳細:https://www.takashimaya.co.jp/osaka/nihonshumatsuri/   古昔の美酒は、「BAR 古昔の美酒」として「古昔の美酒 GOLD」を提供いたします。 1本(375ml) 9,900円1杯 880円皆様のご来店心よりお待ちしております。 【第8回 大阪タカシマヤ 日本酒祭 概要】開催日:9月3日(水)~8日(月)10:00-20:00     ※最終日は17時まで場所:大阪店 7階催事場住所:〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号  
古昔の美酒
Tagged: イベント
『日本の古酒蔵』見学ツアー8月より開催

『日本の古酒蔵』見学ツアー8月より開催

株式会社匠創生(本社:兵庫県淡路市、代表取締役 安村亮彦)は、日本初の古酒専門の共同蔵置場『日本の古酒蔵』(兵庫県加古川市)にて、観光客向け見学ツアーを来月8月より定期開催いたします。

■『日本の古酒蔵』見学ツアー 概要

【今後のスケジュール】
8月16日(土)、17日(日)/9月 13日(土)、14日(日)/10月 11日(土)、12日(日)
場  所: 兵庫県加古川市野口町良1021
料  金: 2,000円/人(税抜)
定  員: 各10名
内  容: ・日本酒や古酒の歴史レクチャー
      ・蔵内の見学
                      ・「古酒BAR 匠」にて古酒のプレミアムブランド「古昔の美酒」の試飲・販売
申し込み: https://oldvintage.jp/products/kurabiraki-event1

古昔の美酒
ふるさと納税に古昔の美酒が!兵庫県淡路島で楽しめる体験チケット

ふるさと納税に古昔の美酒が!兵庫県淡路島で楽しめる体験チケット

古昔の美酒(いにしえのびしゅ)では、みなさまに古酒をお楽しみいただけるように、

直営店舗である兵庫県淡路島の「青海波 古酒の舎」にて、

ブレンド体験を実施しております。

その体験を「ふるさと納税返礼品」として登録しました。

古昔の美酒
【新商品販売開始】世界最大規模の酒類コンペティション 「IWC 2025」 にて金賞受賞熟成古酒 『古昔の美酒天貴1997 2003 2006』及び、受賞銘柄 6月6日販売

【新商品販売開始】世界最大規模の酒類コンペティション 「IWC 2025」 にて金賞受賞熟成古酒 『古昔の美酒天貴1997 2003 2006』及び、受賞銘柄 6月6日販売

イギリスで開催された世界最大規模の権威ある酒類コンペティション「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2025」※の「SAKE部門 古酒の部」にて古酒のプレミアムブランド『古昔の美酒 天貴1997 2003 2006』が金賞を受賞。
同コンペティション受賞銘柄『古昔の美酒 THE CASK 2001(銀賞)』『古昔の美酒 白 1997 2004 2009(銅賞)』と共に、6月6日(金)より販売を開始いたします。

古昔の美酒
Tagged: 受賞実績
【Instagram投稿キャンペーン】2025年6月3日~7月3日 抽選で5名様に古昔の美酒が当たる!

【Instagram投稿キャンペーン】2025年6月3日~7月3日 抽選で5名様に古昔の美酒が当たる!

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。

古昔の美酒販売開始より5周年を記念してInstagram投稿キャンペーンを実施いたします。

みなさまのご応募心よりお待ちしております。

◆応募投稿期間
2025年6月3日(火)~2025年7月3日(木)

◆応募方法
①Instagram古昔の美酒公式アカウント @inishie_no_bishu をフォロー
 アカウントはこちら
② 古昔の美酒の商品を素敵に撮影
③ 「#古昔の美酒」& 「お好きなハッシュタグ」をつけて、ご感想を投稿
※@inishie_no_bishu のタグ付けも大歓迎!
※アカウントは「公開」に設定されている方が対象です。

古昔の美酒
『古昔の美酒 梅響 2006 2007』「第19回 フェミナリーズ世界ワインコンクール2025」 金賞 受賞

"Ancient Blessings Umekyo 2006 2007" won the Gold Award at the 19th Feminalise World Wine Competition 2025

Takumi Sosei Co., Ltd. (Headquarters: Awaji City, Hyogo Prefecture, CEO: Yasumura Akihiko, hereinafter referred to as Takumi Sosei) entered its original blended aged plum wine, "Inishie no Bishu Umehibiki 2006 2007," at the 19th Feminalise World Wine Competition 2025, a global wine competition held in France, where it won a gold medal in the Liqueur category.

古昔の美酒
【クラウドファンディング】能登半島地震で製造場が全壊した酒蔵への応援のお願い(4月12日23:59まで)

[Crowdfunding] Request for support for sake brewery whose production facility was completely destroyed by the Noto Peninsula earthquake (until 23:59 on April 12)

[Crowdfunding] Why not drink aged sake and support the sake breweries of the Noto Peninsula?

古昔の美酒
Tagged: イベント

Old-fashioned sake will be on sale at the 10th Traveling SAKE event on the 9th floor of Hankyu Umeda Main Store in Osaka! 4/2~4/7

This time, Kosoki no Bishu has been selected to participate in the 10th Traveling SAKE event, which will be held on the 9th floor of Hankyu Umeda Main Store in Osaka from April 2nd to April 10th, and will be setting up a stall there.

古昔の美酒
3月3日販売開始 ブレンド古酒 『GOLD』『梅響』

Sale begins on March 3rd Blended aged sake "GOLD" and "Umebiki"

Based on the concept of "aged sake that is popular with younger people and women," the Premium Blend Series will begin selling "Kosoki no Bishu GOLD" and "Kosoki no Bishu Umebiki" from Monday, March 3rd.

古昔の美酒

Our company has been registered as a Hyogo Industrial SDGs Promotion Industry Project

On January 8, 2025, Takumi Sosei Co., Ltd. was registered as a Hyogo Industrial SDGs Promotion Industry Project. In response to SDGs goal 12, "Responsible Consumption and Production," which aims...
古昔の美酒

Our company was featured in the evening edition of the Nihon Keizai Shimbun on December 14, 2024.

Our company was featured in the evening edition of the Nihon Keizai Shimbun on Saturday, December 14, 2024. Please read it. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC212110R21C24A0000000/
古昔の美酒

Recommended winter gift items

Thank you very much for your continued patronage of our fine old sake. We have prepared products that are recommended for Christmas, year-end gifts, and New Year's gifts. It also...
古昔の美酒