古昔の美酒について
― コンセプト ―
ふるきよきSAKE「古酒」で、
世界に驚きと感動を。
日本には、時を重ねるごとに静かにその深みを増してゆく、「古酒」という美しい酒があります。それは、まるで人生の軌跡のように、ただ古いだけではない、時代を超えて受け継がれてきた技と想いが息づく“ふるきよきSAKE ”。
古昔の美酒(いにしえのびしゅ)は、日本各地で丁寧に育まれ、時に磨かれた古酒を、自らの蔵で育み、新たな味わいへと仕立て上げる古酒の価値を“再醸成”する、唯一無二の古酒ブランドです。
口に含んだ瞬間、ふわりと心がほどけ、思いがけない香りや余韻が、深く静かに、心を揺さぶる。ただの“美味しさ”を超え、人生の一瞬にそっと寄り添うような体験を、あなたに。
ふるきよきSAKEの輝きを、
今に。そして、世界へ。
― 想い ―
古酒文化の新たな価値と
感動を届けるブランドでありたい
「ふるきよきSAKE-古酒-で、世界に『驚き』と『感動』を。」
この言葉に、私たち「古昔の美酒」のすべての想いが込められています。
かつて古酒は、鎌倉の時代より高貴な人々の祝いの席を彩り、縁起物として大切にされてきました。けれど時の流れとともにその姿は次第に薄れ、深い味わいと記憶は、人々の意識から遠ざかっていきました。しかし、私たちは信じています。⾧い時を静かに眠り続けた酒には、新酒とは異なる、時が紡いだ奥行きとまろやかさ、そして人生に静かに寄り添うような、美しさがあることを。
「古昔の美酒」は、ただ古酒を届けるブランドではありません。それは、地方の蔵に息づく、造り手たちの誇りと伝統を未来へとつなぐ、新たな挑戦。⾧い時を超えてなお、静かに輝く古酒たち。その中から真に価値ある一本を選び抜き、私たちの蔵でさらに育て、木樽熟成や繊細なブレンドで命を吹き込む。自然の営みと、職人の情熱、そして私たちの審美眼が重なり合い、“今、飲みたくなる古酒”として現代に蘇る。— 古酒の価値を再び醸し出す、唯一無二の古酒ブランドです。
一本一本の酒には、その年にしかない“記憶”が宿り、飲む人の人生と交差して、新たな物語が生まれる。私たちは「時を味わう」という体験を通じて、古酒に新たな命を吹き込み、日本の古酒文化を未来へとつなぎたい。そして世界へ、深い驚きと感動を届けていきます。
株式会社匠創生
代表取締役社⾧ 安村 亮彦
― 私たちの約束 ―
1 | 時が醸す、唯一無二の味わい。
日本全国200以上の酒蔵を巡り、希少な10年以上の⾧期熟成酒の中から、残存率0.001%の奇跡のように残された“本当に美味しい古酒”のみを厳選。選び抜かれた158銘柄には、時がもたらすまろやかさと深い香りが息づき、さらに酒蔵を越えたブレンドや木樽熟成の技術で、五感を揺さぶる一杯に。
古昔の美酒でしか出会えない、時間の芸術をお楽しみください。
2 | 世界が認めた、日本が誇る品質。
国際的なコンペティションでの連続受賞─それは、味わいだけでなく、哲学と技術の高さが世界に評価された証。IWC、Kura Master、フェミナリーズでの金賞受賞、そして5年連続の最高評価。その栄誉は、日本初の古酒専門蔵*として培ってきた歩みの結晶でもあります。星付きレストランや一流ホテルにも選ばれる誇りを、確かな一本としてお届けします。
※古酒のみを扱う酒類蔵置場の許可は、古昔の美酒が国内で初めて取得。
3 | 人生に寄り添い、心豊かなひととき。
古昔の美酒は、風土と歴史、そして造り手の想いが宿る「物語」。贈る人の想いを預かるギフトや、人生の節目を彩る一杯として、その奥深い味わいと物語性が、あなたや大切な人の記憶と重なり、感性に静かに響きます。一口に広がる驚きと感動が、静かに心を満たしていく─そんなひとときをお届けすることをお約束します。
― 時を育む蔵 ―
古酒文化を未来へ紡ぐ
「日本の古酒蔵」
私たちの想いを、より確かな形として未来へとつなぐために。全国10の酒蔵と共に、兵庫・加古川の地に日本で初となる古酒専門蔵「日本の古酒蔵(にほんのこしゅくら)」を開設しました。1978年から現代までに造られた全国の希少な日本酒・焼酎・泡盛・梅酒を厳選し、時や蔵を超えて新たな味わいを創造する拠点。それが、古酒文化を未来へと紡いでいく「日本の古酒蔵」です。
― 信頼の証 ―
古昔の美酒は、国際的なコンペティションでの受賞や豊富なお取引実績、メディアでの紹介を通じて、国内外でその価値を認めていただいてきました。積み重ねてきた歩みのひとつひとつが、多くの方に支えられてきた信頼の軌跡です。今後もその信頼に応え、人生に寄り添う一杯をお届けしてまいります。
受賞歴
国際的なコンペティションで5年連続最高ランク賞を受賞。
これまで5か国、6つの世界コンクールで20銘柄38の受賞歴を重ね、
世界からも高く評価されています。







お取引実績
星付きレストランや一流ホテルなど、様々な飲食店・企業様に採用いただいております。
― 導入レストランの声 ―
メディア掲載
2025.08.08 ケーブルテレビ「BAN-BAN TV」で放映されました
2025.08.06 『神戸新聞NEXT』に掲載されました
2025.07.26 『日本酒dancyu』に掲載されました
2025.06.16 『日刊工業新聞電子版』に掲載されました
2025.06.12 サンテレビ『NEWS×情報キャッチ+』で放映されました
2025.03.09 『日本経済新聞』に掲載されました
2025.03.07 『日経MJ』に掲載されました
2025.02.01 『朝日新聞デジタル』に掲載されました
2024.09.22 テレビ朝日『サンデーLIVE!!「松岡修造のみんながん晴れ」』で放映されました
古昔の美酒や熟成酒、国産ヴィンテージについてのお取り扱いや取材につきましてはこちらからお問い合わせください。