イベント
熟成古酒飲み比べ ~海を眺められる癒し空間で素敵な音楽を~
『 美味しい! 』
私たちが古酒を世界に広めていく活動をスタートさせてから早2年間、のべ3000人を超える方々に古酒の歴史や魅力を伝え、飲んでいただきました。
その9割以上の方々からいただいた感想が「美味しい!」でした。

「日本酒を寝かせると酢になるのでは」
「なんで黄色とか赤茶になるんですか?樽の色??」
「なんで黄色とか赤茶になるんですか?樽の色??」
「この香りと味…アイスワインみたい!!」
私たちは 10年以上 にこだわって、
全国の酒蔵さんに電話をかけました。
日本酒、焼酎、梅酒、泡盛…その数、1400件。
筆者が毎日電話を100件程度かけていたので、思い出深いです。
日本酒を造り始める時期の11月頃、
お忙しい時にかけてしまい恐縮でした…。
さて、先述した質問や感想をお客様からよくいただきます。
日本酒を寝かせると酢になる…「菌」が入るとそうですが、
基本酢にはなりません。
色の変化は、アミノ酸と糖が化学反応を起こして(メイラード反応)、
銘柄による色になります。
赤茶や黄色の差が出るのは、使うお米の成分や水の成分に寄るかと思われます。
そう、熟成古酒はまだまだ分かっていないことが多いのです…。

熟成古酒についての詳細はイベントのお楽しみに!!
今回は、お酒を愛する方に是非とも古酒の美味しさを知っていただきたく、
60銘柄の中から更に10銘柄を厳選し他にはない試飲体験会を開催致します。

会場は、自然に溢れ人の密集もない淡路島の直営店”古酒の舎-KOSYUNOYA-”です。
最大6名の完全予約制とし、淡路島西海岸のパノラマの海と空の眺望を独占しながらゆったりと古酒の新しい世界をご堪能いただく最高の贅沢をご提供させていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
======<詳細>======
・日にち 3月6日(土)、7日(日) 終了
13日(土)、14日(日) 終了
20日(土)、21日(日)
27日(土)、28日(日)
4月
3日(土)、4日(日)
10日(土)、11日(日)
17日(土)、18日(日)
24日(土)、25日(日)
・時間 1日3回 12:25-13:25 / 14:15-15:15 / 16:15-17:15
・場所 青海波 古酒の舎
・住所 兵庫県淡路市野島大川70
・住所 兵庫県淡路市野島大川70
-アクセス-
https://awaji-resort.com/asobo/access.html
無料シャトルバスで岩屋港より青海波下車20分
-無料シャトルバス時刻表-
https://awaji-resort.com/asobo/pdf/shuttlebus20210118.pdf
※2ページ目の休日ダイヤをご確認ください。
https://awaji-resort.com/asobo/access.html
無料シャトルバスで岩屋港より青海波下車20分
-無料シャトルバス時刻表-
https://awaji-resort.com/asobo/pdf/shuttlebus20210118.pdf
※2ページ目の休日ダイヤをご確認ください。
・定員 6名(先着順)
・会費 5,000円(税別)
・内容 ①専門スタッフからの解説
a. 古酒の歴史
b. 希少性
c. 熟成の仕組み
➁熟成古酒10種飲み比べ
a. 日本酒古酒 5種
・会費 5,000円(税別)
・内容 ①専門スタッフからの解説
a. 古酒の歴史
b. 希少性
c. 熟成の仕組み
➁熟成古酒10種飲み比べ
a. 日本酒古酒 5種
b. 梅酒古酒 3種
c.焼酎古酒 2種
③ペアリング体験
おつまみ5種。
③ペアリング体験
おつまみ5種。
④声楽もしくはフルートの生演奏。
※お車を運転される方へのお酒の提供は法律で禁じられております。
※イベント終了後はそのまま店内をご利用いただけます。
※イベント終了後はそのまま店内をご利用いただけます。
≪お問合せ≫
電話 070-3349-9150 12:00~19:00
メール info@takumisousei.jp 24時間
≪ご予約≫
3月20日、21日
3月27日、28日
4月3日、4日
4月10日、11日
4月17日、18日
4月24日、25日
熟成古酒の飲み比べイベント In 淡路島 @古酒の舎 【12月26日開催終了】
2020年12月26日、熟成古酒の飲み比べイベントをおこないました。
ソーシャルディスタンスを考慮し、海を見ながら、軽いフードで飲み比べをしていただきました。
ワイングラスでお召し上がりいただくと熟成香が感じられるのでおすすめです。
銘柄は
岩の井 1983年、釜屋 1995年、幻の瀧 2009年、龍力 2010年、里の泉 1998年
という、味わいの幅の広さを体感していただきたい思いから選びました。
酸味のあるもの、喉にくるもの、チーズが食べたくなるもの、新酒を彷彿させる美味しさなど。
海を見ながら多くの方に知ってほしいですね🙏
写真は @ankoloworld さまよりいただきました。ありがとうございます!