本商品「古昔の寿」は、厳選した1990年代のヴィンテージ日本酒をセッティング
時を経て深まった風味と芳醇な香りを持ち、古酒の輝きと共に特別な瞬間をさらに特別なものにします
大切な人との幸せの共有や節目のお祝いに、また自身へのご褒美としてお愉しみいただけます。
※本商品は2023年にリニューアルしました。旧版とはセット銘柄が異なります。
〜 古昔の寿 -INISHIE NO KOTOBUKI- 〜
本商品「古昔の寿」は、厳選した1990年代のヴィンテージ日本酒をセッティング。
時を経て深まった風味と芳醇な香りを持ち、古酒の輝きと共に特別な瞬間をさらに特別なものにします。
大切な人との幸せの共有や節目のお祝いに、また自身へのご褒美としてお愉しみいただけます。
銘柄1
1997 上撰喜久盛
日本酒
原料米:岩手県産米
アルコール分:15度以上16度未満
常温瓶貯蔵
全量純米酒生産に転換する前の、地元向けロングセラー商品の熟成古酒です。きれいな酸味が特徴で、カラメルやアーモンドのような香ばしさにスモーキーな風味、南国フルーツの甘味と香りが広がります。芳醇な熟成酒です。
醸造元 喜久盛酒造(創業1894年 岩手県北上市)
『タクシードライバー』という銘柄のラベルデザインやネーミングがかなり個性的で人気の蔵。東北地方は保守的なイメージがあるが、喜久盛は趣が異なり、5代目蔵元の個性がキラリと光る。この蔵が熟成させた古酒を今回発掘。新酒との飲み比べも楽しい。
銘柄2
1998 里の泉
日本酒
原料米:チヨニシキ 精米歩合65%
アルコール分:19度
12℃低温貯蔵
紅茶のような芳醇な香りとヘーゼルナッツのような香ばしさを感じる優しい香りが広がります。ふくよかな甘味としっかりとした酸のバランスが良い熟成酒。余韻も長く、甘く香ばしい香りが心地よいです。
醸造元 会津酒造 (創業1700年頃 福島県南会津町)
日光と会津若松を結ぶ街道の宿場町・南会津田島の地で、江戸中期から日本酒を造り続けている。真冬には-20℃になる厳しい条件の中、地下40mから汲み上げる超軟水で醸した酒は、柔らかく綺麗で優しい甘さが特徴。行き交う人々を魅了し続けてきた。
銘柄3
1999年醸造 成政
日本酒 純米
原料米:五百万石 精米歩合60%
アルコール分:15度以上16度未満
常温瓶貯蔵
淡麗な味わいが特徴の五百万石の20年熟成古酒。はちみつや紅茶のような甘く華やかな熟成の香りが広がり、まろやかな甘味とほのかな苦みを感じる厚みのある味わいに。しっかりとした酸が爽やかな辛口です。
醸造元 成政酒造(創業1894年 富山県南砺市)
地元南砺市産の酒造好適米を用い、緑豊かな医王山の名水「槍の先の水」で醸す北陸の小さな蔵元。この仕込み水は、蔵の名前の由来である武将佐々成政が水を求め、槍で大地を突いたところ水が湧き出し難を逃れたとの謂われがある。この水でまた、米も作られている。
ーーーーーーーーーー
【ラッピング】化粧箱・包装紙・熨斗
【発送時期】ご注文後、約1-2日後発送(土日祝除く、常温配送)
【賞味期限】なし
【保存方法】直射日光を避け、冷暗所に保管して下さい。
【贈り物】お中元/お歳暮/父の日/敬老の日/一番大切な方への誕生日プレゼント/還暦祝い/お礼/お祝い/内祝い/企業のフォーマルギフト
【販売事業者】株式会社匠創生