本商品は2023年にリニューアルしました。旧版とはセット銘柄が異なります。
〜 極 -KIWAMI- 〜
本商品「極」は1983年・2001年・2013年3つの異なる銘柄・ヴィンテージをセッティング。
その当時の職人の熟練の技と伝統的な製法で醸し熟成された日本酒の至上の美と風味を感じ、
贅沢なひとときをお愉しみいただけます。
銘柄1
1983年醸造 岩の井
日本酒 純米
原料米:コシヒカリ 精米歩合60%
アルコール分:14度
常温タンク貯蔵
古昔の美酒では最も古い、1983ビンテージ。ドライフルーツやナッツのような甘く華やかな香りとスパイシーな風味、酸がしっかりと残る味わいがまるで円熟した白ワインを連想させます。
醸造元 岩瀬酒造(創業1723年 千葉県御宿町)
首都圏でありながら、自然豊かな千葉房総の酒蔵。伝統的な製法である「山廃造り」と熟成酒にこだわる。1965年から熟成に本格的に取り組み始めた。仕込み水は硬水で、味わいのあるしっかりとした酒になるので、熟成酒にしてこの蔵の力量が発揮されます。
銘柄2
2001年醸造 天恩
日本酒 本醸造
原料米:ひだほまれ 精米歩合70%
アルコール分:20度
常温タンク貯蔵
この蔵の自信作、本醸造熟成酒。バニラのような香りが甘味とマッチし、栗やバナナを連想させます。ほんのり飛騨の森の香りと酒米ひだほまれ由来の苦味も感じさせ、複雑で奥深い熟成酒に仕上がっています。
醸造元 川尻酒造場(創業1839年 岐阜県高山市)
川尻酒造場は、とてもユニークな酒蔵。ごく小規模な生産量のため流通には乗りにくく、地元飛騨高山でしか買えない。そして商品が、熟成酒に特化している。昔ながらの製法で醸す川尻の酒は新酒のときには味が荒く、長く熟成させてこそ、まろやかな酒の真骨頂が現れる。
銘柄3
2013年醸造 玉川
日本酒 純米
原料米:北錦 精米歩合66%
アルコール分:15度以上16度未満
常温瓶貯蔵
さまざまなスパイスの芳醇な香りとカラメルやヘーゼルナッツのような香ばしさが広がり、しっかりとした甘味と心地よい苦みのコントラストが味わいに深みを与えている旨口熟成古酒です。
醸造元 木下酒造 (創業1845年 京都府京丹後市)
英国出身のハーパー氏が杜氏を務める木下酒造。豊かな発想力と挑戦的な酒造りで、新たなファンを作り出しています。『玉川』は熟成を主テーマとし、新酒から変化していく神秘的な過程 を大切にし、五感と時間軸でお客様に深い感動を提供できるよう日々酒造りに励んでいます。
ーーーーーーーーーー
【セット内容】
1997 華燭(福井)、1995 葵鶴(兵庫)、1983 岩の井(千葉) 各180ml
【ラッピング】化粧箱・包装紙・熨斗
【発送時期】ご注文後、約3日〜(土日祝除く、常温配送)
【賞味期限】なし
【保存方法】直射日光を避け、冷暗所に保管して下さい。
【贈り物】お中元/お歳暮/父の日/敬老の日/一番大切な方への誕生日プレゼント/還暦祝い/お礼/お祝い/内祝い/企業のフォーマルギフト
【販売事業者】株式会社匠創生