日本酒の熟成古酒の先入観を覆すキレイな酸味と甘味のバランスの取れた、すっきりとした味わいの銘柄を3種揃え、夏に合わせたご提案商品としました。冷やしても美味しく召し上がれますし、ロックや炭酸割りでも楽しめるセットです。
日本酒
原料米:岩手県産米
アルコール分15度以上16度未満
常温瓶貯蔵
全量純米酒生産に転換する前の、地元向けロングセラー商品の熟成古酒。きれいな酸味が特徴で、カラメルやアーモンドのような香ばしさにスモーキーな風味、南国フルーツの甘味と香り広がる。芳醇な熟成酒。
醸造元 喜久盛酒造
創業1894年 岩手県北上市
『タクシードライバー』という銘柄のラベルデザインやネーミングがかなり個性的で人気の蔵。東北地方は保守的なイメージがあるが、喜久盛は趣が異なり、5代目蔵元の個性がキラリと光る。この蔵が熟成させた古酒を今回発掘。新酒との飲み比べも楽しい。
2009 幻の瀧(300ml)
日本酒 吟醸
原料米:五百万石・てんたかく
精米歩合60%
アルコール分18度以上19度未満
常温タンク貯蔵
吟醸の熟成古酒。すっきりとした酸が最初に立ち上げるのが特長で、バターの芳醇な香りとバナナの甘い香りも感じられ、とても華やか。ドライな白ワインを飲んでいるかのよう。余韻に薫るナッツ香が印象的。
醸造元 皇国晴酒造
創業1887年 富山県黒部市
日本海富山湾まで50mという立地、蔵内に立山からの雪解け水がコンコンと湧き出ている。黒部川河畔の生地地区は20もの湧水があり、名水百選の街でもある。この水をふんだんに使い、富山湾の幸とともに毎日気軽に飲める、すっきりと軽やかな味わいの日本酒を造り続けている。
日本酒
原料米:国産米
精米歩合70%
アルコール分19度
常温タンク貯蔵
甘口に醸造したものの熟成古酒らしい粘性のある味わいに、甘さが熟成感と相まって深みを与えている。酸味とわずかな苦味が全体のバランスをまとめている。
醸造元 福羅酒造
創業1889年 鳥取県湯梨浜町
はわい温泉・東郷温泉で知られる東郷湖畔(旧東郷町)より、代表銘柄を山陰東郷と命名。出雲杜氏の造りを継承し、地元の水・米・人で小規模造りにこだわっている。名産の瑞々しい『二十世紀』梨を育てる水を、仕込み水として丹精に酒造りに取り組んでいる。
ーーーーーーーーーー
- 時を飲む -
熟成にかかった時間の雫が溶け込んだお酒が日本にもあります。
フランスに熟成させたビンテージワインの文化があるように、日本にも古来熟成酒という食文化がありました。
古酒は皇室の婚礼の儀式でも使われていたほどの高級酒です。
しかし明治時代になり、世界戦争が勃発したことで国の財源確保のために酒税に目が向けられ、重い造石税が酒蔵に課せられました。それから酒蔵には長期間の貯蔵とその管理が必要不可欠な古酒をつくる余力はなくなり日本から熟成酒の文化が喪失していったのです。
「古昔の美酒」は、現代でも古酒を作り続けている職人とともに日本の伝統的な高貴な文化であった熟成酒文化を復刻させることを目的に立ち上がった古酒専門のプレミアムセレクトブランドです。
100種以上の古酒を飲み比べた古酒専門バイヤーが日本全国の酒蔵を巡り、蔵の奥底から原則10年以上熟成された古酒を発掘。その中から古酒に精通したワインソムリエと共に、味わい・香り共に優れた19府県の41銘柄を厳選。
”ミシュランガイド東京2020”で4つ星を獲得した「ザ・キャピトルホテル東急」 「パレスホテル東京」のソムリエや2つ星獲得の「ホテル龍名館東京」のレストランマネージャーからも高い評価をいただきました。
日本酒は熟成させることによりワインのような華やかな香りと芳醇な味わいを生み出し、ワイングラスでとても贅沢な飲み方が出来るお酒に変化を遂げます。
純米酒は赤ワインやブランデーのように、吟醸酒は白ワインやシェリー酒のように。
古酒を飲む機会や提供されるレストランはまだ少なく、飲み比べる機会なんて皆無に等しいのではないでしょうか。「古昔の美酒」は、古酒を贅沢に飲み比べができる特別仕様のギフトセットを創り上げました。
古酒は専門のバイヤー・ソムリエによる厳選。パッケージは外資ショコラメーカーをプロデュースしている日本人デザイナーによるデザインと国内工場による生産といった最高品質レベルのものを使用。
お酒を愛する自身へのご褒美として。
大切な方への特別な贈り物として。
時と職人が創り上げる日本の最高品質の熟成酒。
これまで味わったことのない至高の飲み比べ体験をお届け致します。
現代に伝統文化を復刻させる新たな贅沢な時をお楽しみください。
古昔の美酒 代表 安村亮彦
ーーーーーーーーーー
【セット内容】 1997 上撰喜久盛(岩手)、 2009 幻の瀧(富山)、2007 山陰東郷(鳥取) 各300ml
【ラッピング】化粧箱・包装紙・熨斗
【発送時期】ご注文後、約1-2日後発送(土日祝除く、常温配送)
【賞味期限】なし
【保存方法】直射日光を避け、冷暗所に保管して下さい。
【贈り物】お中元/お歳暮/父の日/敬老の日/一番大切な方への誕生日プレゼント/還暦祝い/お礼/お祝い/内祝い/企業のフォーマルギフト
【販売事業者】株式会社匠創生