

1999 成政(富山)(180ml)
日本酒 純米
原料米:五百万石 精米歩合60%
アルコール分:15度以上16度未満
常温瓶貯蔵
醸造元:成政酒造
淡麗な味わいが特徴の五百万石の20年熟成古酒。はちみつや紅茶のような甘く華やかな熟成の香りが広がり、まろやかな甘味とほのかな苦みを感じる厚みのある味わいに。しっかりとした酸が爽やかな辛口です。
醸造元 成政酒造
創業1894年 富山県南砺市
地元南砺市産の酒造好適米を用い、緑豊かな医王山の名水「槍の先の水」で醸す北陸の小さな蔵元。この仕込み水は、蔵の名前の由来である武将佐々成政が水を求め、槍で大地を突いたところ水が湧き出し難を逃れたとの謂われがある。この水でまた、米も作られている。

日本酒 山廃純米
原料米:山田錦 精米歩合65%
アルコール分:15度
常温タンク貯蔵
醸造元:福光屋
アプリコットジャムのような甘味と酸のバランスが特徴。長期熟成によるカラメルのような香ばしく芳醇な香りが広がり、ほのかに感じるスパイシーな余韻が癖になる味わいです。
醸造元 福光屋
創業1625年 石川県金沢市
北陸の地で独自の文化を醸してきた加賀の都・金沢で、最も長い歴史を持つ酒蔵。霊峰白山から100年を要して辿り着く清冽 な水と、四季が鮮やかな気候風土が、酒造りを支えた。伝統 技術を進化させ続け、2001年には全ての商品を純米酒に切 替え、注目されている。

日本酒 純米吟醸
原料米:山田錦・五百万石 精米歩合55%
アルコール分:16.5度
醸造元:舟木酒造
13℃定温タンク貯蔵山田錦と福井県産の五百万石を55%まで磨いた純米吟醸を13℃の一定温度で15年間熟成させました。完熟した洋ナシのような甘く華やかな香り、カルダモンのような爽やかなスパイスの香りが混ざり合いとても芳醇です。
醸造元 舟木酒造
創業1866年 福井県福井市
北陸の名山・白山から流れ出ずる、九頭竜川の伏流水を仕込み水とする舟木酒造。蔵の周りはぐるりと田圃が広がり、肥沃な田園では酒造好適米の五百万石等の良質な米が採れる。手造りの小仕込みで、純米酒を主体に、料理と合わせやすい綺麗な酒造りを毎年繰り返してきた。

日本酒 純米
原料米:神力 精米歩合65%
アルコール分:17度
常温タンク貯蔵
醸造元:本田商店
受賞歴:
第15回フェミナリーズ世界ワインコンクール2021 日本酒熟成酒部門 金賞
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2022 SAKE 古酒部門 金賞
Kura Master 日本酒コンクール2022 古酒部門 金賞
幻の酒米「神力」を復活させ100%使用し、長期熟成用に特別な仕込みで麹割合を通常の3倍に高めた古酒。狙い通り熟成し、濃醇でまるで熟した無花果のような見事な甘い香りが味わえます。
醸造元 本田商店
創業1921年 兵庫県姫路市
酒米の王様「山田錦」の地元にある酒蔵として、「米の酒は米の味」をモットーに、米の旨みを極める酒造りをしている。『龍力』の商品には酒造好適米のみを使用する品質から、2008年のアメリカのコンテストにおいて、『大吟醸 米のささやき』が世界最高金賞を受賞した。熟成酒のクオリティには、自信を持つ。

日本酒 純米吟醸
原料米:松山三井・奥誉 精米歩合55%
アルコール分:17度以上18度未満
常温タンク貯蔵
醸造元:梅錦山川
前杜氏が卓越技能者表彰を受けた年に仕込んだ純米吟醸酒。20年以上の長期熟成により香ばしいナッツの香りやよく熟した黄桃のような甘味が広がります。シェリーを思わせるふくらみのある辛口の熟成酒です。
醸造元 梅錦山川
創業1872年 愛媛県四国中央市
温暖な四国の瀬戸内に面する旧金田村で創業以来、米を選び、水を吟味し、ただひたすらに、ただひたむきに「うまい酒をつくる」、そのことに専念してきた『梅錦』。早くから吟醸造りに取組み、全国新酒鑑評会において、30回以上の金賞を受賞している四国の銘醸。
ーーーーーーーーーー
【セット内容】
1999 成政(富山)、1999 福光屋(石川)、2004 北の庄(福井)、2010 龍力(兵庫)、1993 梅錦(愛媛) 各180ml
【ラッピング】化粧箱・包装紙・熨斗

【発送時期】ご注文後、約3日〜(土日祝除く、常温配送)
【賞味期限】なし
【保存方法】直射日光を避け、冷暗所に保管して下さい。
【贈り物】お中元/お歳暮/父の日/敬老の日/一番大切な方への誕生日プレゼント/還暦祝い/お礼/お祝い/内祝い/企業のフォーマルギフト

【販売事業者】株式会社匠創生