普段お世話になっている上司や取引先の方に、贈り物をする機会が多い人もいるのではないでしょうか。
スイーツ好きな方には高級なお菓子を、お酒好きな方には上質なお酒を……と、毎回何をあげるか考えるものの、結局毎年同じようなものに行き着いてしまう。そんな悩みを持っている人もいるかもしれません。
お酒好きな方へのプレゼントと言ったら、ワインや日本酒、シャンパンが定番。今回贈るプレゼントは趣向を凝らして、いつもと違うお酒を贈ってみてはいかがでしょうか。
「古昔の美酒」というプレミアムブランドがあることをご存じですか? そこで扱うお酒は「古酒」。古酒は鎌倉時代から高貴なお酒として珍重され、現代でも皇族の結婚の儀で古酒を用いるほど価値の高いお酒です。
そのような気品あるお酒である一方で、古酒と聞くとあまりおいしくないイメージを持っている人や、そもそもなじみのない人もいるでしょう。しかし近年、世界的コンクールで「古酒」というものが一つのカテゴリーとして認められるほどの評価を得ているのです。
-受賞歴-
・フェミナリーズ世界ワインコンクール2021 【フランス パリ】
「熟成酒部門」金賞3銘柄
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000965.000016751.html
・フェミナリーズ世界ワインコンクール2022 【フランス パリ】
「日本産蒸留酒部門」金賞1銘柄・銀賞1銘柄
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001207.000016751.html
・インターナショナル・ワインチャレンジ2022 【イギリス ロンドン】
「SAKE部門 古酒カテゴリー」金賞1銘柄・大会推奨酒1銘柄
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001207.000016751.html
世界的なワインコンクールや日本酒コンクールで賞を取れるほどの味わいはなぜ実現できるのか?
「古昔の美酒」は3つのこだわりを持ってお客様に上質な商品を届けています。
①原則10年以上の長期熟成へのこだわり
そもそも古酒とは「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」としています。
(引用:長期熟成酒研究会)
そのなかでも古昔の美酒は原則10年以上熟成させた古酒を扱っています。
10年という長期熟成によって、甘味・香り・酸味が生まれ、味わい深い美味しさが堪能できるのです。
②ワインソムリエが厳選するたしかな品質
全国の酒蔵1200蔵以上にアプローチ。味と香りが特に優れた銘柄をソムリエが厳選しています。国内を中心に、シェフやソムリエを含むお酒好き延べ5000人を超える人の90%以上から「おいしい」と評価をいただきました。
③蔵、熟成年数を越えた幅広い商品ラインナップ
日本酒だけではなく、焼酎、梅酒、泡盛の飲み比べセットもご用意しています。年数や地域をテーマとしたセットがあり、相手の好みに合わせたり、出身地など相手にゆかりのある地域にちなんだプレゼントをしたりすることも可能です。
「古昔の美酒」公式オンラインショップはこちら
実際に「古昔の美酒」を、取引先の社長に送ったお客様からは喜びの声をいただいています。
Yahooショッピングでご購入の方
取引先の社長に誕生日プレゼントとして差し上げました。普段はワインを飲まれる方で、毎年ワインやシャンパンを贈ってきましたが、毎年代わり映えがなかったので今年は日本酒のビンテージということで私もあまり知らなく珍しかったので試しに贈ってみました。大成功!日本酒だけどワインやブランデーのように香りがよくとても美味しかったようで、すぐ電話をいただき期待以上に喜んでいただきました。こんなに喜んでいただけるのはとても嬉しいですね。 |
このレビューのように、普段はワインを飲む方でも日本酒のビンテージに感銘を受ける方もいらっしゃるようです。相手に新しい体験を届けることができるのも「古昔の美酒」の魅力の1つかもしれませんね。
自分があげたプレゼントで相手が電話をかけるほど喜んでもらえるなんて、プレゼントを贈った側にとってこれ以上ない幸せだと思います。次に相手と会ったときは「古昔の美酒」の話題で持ちきりに……なんてこともあるかもしれません。
いつもお世話になっている人に贈り物をする機会は、誕生日や仕事が成功したとき、退職祝いなどたくさんあるでしょう。公式オンラインストアにはさまざまな銘柄のギフトがあるので、価格帯や好みに合わせたプレゼントを購入することができます。お気に入りに追加、あるいはメルマガ登録をしておくと定期的に情報を得ることができるのでおすすめです。
公式ホームページ:https://oldvintage.jp/
公式オンラインストア:https://oldvintage.jp/collections/all_item