本商品『うめ梅酒 弐』は、10年以上熟成させた希少なヴィンテージ焼酎・ヴィンテージ泡盛で仕込んだ梅酒3種をセットにした、限定500セットです。それぞれ造り酒屋が異なり、梅酒としての味わいの違いもあり、飲み比べが楽しめます。 

今回ご用意した限定数を保証するワランティ・カードには、エディションNo.をお入れしております。 

悠久の時を経たヴィンテージ梅酒3種が邂逅し一つの商品となった、世界で貴方だけの『うめ梅酒 弐』をお楽しみください。

 

 2007 中野 梅酒(300ml)

梅酒(リキュール)
主原料:南高梅・砂糖・醸造アルコール
アルコール分20度
常温タンク貯蔵


☆ソムリエのテイスティングコメント☆
地場和歌山県産の南高梅を全量使用し、2007年に仕込んだ梅酒原酒。原酒だからこその梅の香りが濃厚で、味わいが深い。熟成香からくるスモーキーな香りも感じられ、特徴を与えている。

~ 醸造元 中野BC 創業1961年 和歌山県海南市 ~

創業は若いものの1979年より本格梅酒を製造開始。全国No.1の「梅どころ」の立地を生かし、新鮮な和歌山の南高梅の特徴を引き出したさまざまな梅酒(現在35種類)を開発・発売している。焼酎の代表銘柄は『富士白』。和製クラフトジンなども手がける注目蔵。

② 2009 梅酒 文蔵(300ml)

梅酒(リキュール)
主原料:米焼酎・梅・氷砂糖
アルコール分17度
常温タンク貯蔵

受賞:第17回フェミナリーズ世界ワインコンクール2023 日本リキュール部門 金賞


☆ソムリエのテイスティングコメント☆
完熟梅の爽やかな香りと、杏仁のような甘さが口の中で溶けてとても心地よい。フルーティというよりは、爽やかさの中に深みをしっかりと感じ、アルコール感は少なく、余韻が長く引く、風味豊かな旨口芳醇タイプ。

~ 醸造元 木下醸造所 創業1862年 熊本県多良木町 ~

清流球磨川が人吉盆地を貫く、その上流域の多良木町に木下醸造所はある。創業当時から同じ場所で、伝統的な製造方法にこだわり、独特の香り・コクのある焼酎造りを目指している。民謡にも唄われる「多良木の文蔵じい」だが、その創業者の名「文蔵」を焼酎の銘柄として使用している。

③ 2009 松藤 梅酒(300ml)

梅酒(リキュール)
主原料:泡盛・梅・黒糖
アルコール度:16%
常温タンク貯蔵

☆ソムリエのテイスティングコメント☆
梅酒の甘味は沖縄産の地釜炊き黒糖を使用、紀州みなべ産の南高梅だけを使って、濃厚な泡盛に漬け込んだ逸品。豊かな味わいとコクが、甘味と酸味と相まって優雅な気分にさせる。

 

~ 醸造元 松藤 創業1905年 沖縄県金武町 ~
沖縄は、焼酎文化の中でも独特な泡盛を育てて来た。タイ米を主原料とし、すべての米を麹にしてから発酵させるのが、熊本などの米焼酎との違い。崎山は首里城を仰ぐ赤田で創業ののち、「もっと旨い泡盛を」の情熱から、良い水を求めて金武町へ移転するほどの熱い蔵。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

【セット内容】各300ml
2007 中野梅酒 (和歌山県)、2009 梅酒文蔵(熊本県)、2009松藤梅酒(沖縄県)

【ラッピング】化粧箱・包装紙・熨斗

【発送時期】ご注文後、約1~2日後発送(土日祝除く、常温配送)

【賞味期限】なし

【保存方法】直射日光を避け、冷暗所に保管して下さい。

【贈り物】お中元/お歳暮/父の日/母の日/誕生日祝い/敬老の日/還暦祝い/お礼/お祝い/内祝い/企業のフォーマルギフト

【販売事業者】株式会社匠創生